武器/燕扇
Last-modified: 2016-07-14 (木) 17:46:48
|
種類 | 攻撃力 | 破壊力 | 防御力 | 体力 | 無双 | 移動力 | ジャンプ力 | 究極強化 | 破壊補正 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
燕扇 | 41(3) | 32(6) | 23(5) | 140(1) | 165(2) | 115 | 130 | 孔雀 | 1.6 |
ランク | 名前 | 基準値 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力 | 破壊力 | 防御力 | 体力 | 無双 | ||
1 | 燕扇 | +26 | +32 | +31 | +9 | +25 |
2 | 燕扇・改 | +29 | +35 | +34 | +12 | +28 |
3 | 鷹扇 | +32 | +38 | +37 | +15 | +31 |
4 | 黒羽扇 | +35 | +41 | +40 | +18 | +34 |
5 | 窮奇羽扇 | +38 | +44 | +43 | +21 | +37 |
6 | 真・窮奇羽扇 | +41 | +47 | +46 | +24 | +40 |
7 | 酸興羽扇 | +44 | +50 | +49 | +27 | +43 |
※上昇値には基準値より±1が発生します
種類 | 効果 | よろけ | 気絶 | 吹飛ばし | 浮かし | ダウン | 属性付与 | SA |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突 | 前方にビーム発射。射程・威力はC3のビームより劣る。 ビームの軌道はわずかだが上に向いている | ○ | ○ | |||||
砕 | 全方位に落雷のエフェクト。 範囲はそこそこ広いが、与えるダメージはほぼ皆無。 C1…雷・SA共に出が遅い。C6…C1とは逆に出が早い。 手元に雷が集まりだしたあたりから、チャージ攻撃等で自身が吹き飛ばされても攻撃は続行され、命中判定が発生する。 | ○ | C6 | ○ | ||||
盾 | ポーズをとりつつ、前方に滑り込んで燕扇を突き出し範囲攻撃。 敵が近すぎると当たり判定無し。若干距離が必要。 | ○ | ○ | |||||
陣 | バックダッシュしながら、燕扇を念力で自分の周囲にブーメランのごとく飛ばして全方位攻撃。範囲結構広い。C6時めくり可能。 | ○ | C6 | |||||
衛 | 燕扇発光(攻撃範囲はC5位?)→前方にビーム3連射(合計4ヒット)。 射程は突程度。近距離なら背面ヒットでき、遠距離でも相手との距離を離すことができるので便利。 | ○ | ○ | |||||
覇 | 構えを解き両手を広げてゆっくり歩きながら全方位に時計周りでビーム発射。 発射間隔,密度ともにスカスカなため非常に隙が多い。射程は突と同程度。中距離特化としては優秀。追加入力で空中に大量の小さい球体を放出、一定時間で爆発し球体自体に当たり判定はない。球体爆発のみ属性乗る | ○ | ○ |
対象 | C1 | C6 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突 | 砕 | 盾 | 陣 | 突 | 砕 | 盾 | 陣 | 衛 | 覇 | |
人 | ○ | △ | ◎ | ○ | × | ○ | △ | ○ | ○ | × |
他 | × | × | ○ | ○ | × | × | △ | ○ | ○ | × |
◎→非常に良い、○→良い、△→普通、×→悪い
人→対人、他→拠点・撃破
刻印評価デフォルト
種類 | 効果 | よろけ | 気絶 | 吹飛ばし | 浮かし | ダウン | 属性付与 | SA |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
C2 | 燕扇を正面下から浮き上げる。 | ○ | ||||||
C3 | 正面に向かってビームを撃つ。 範囲は狭いが、射程はかなり長い。対人支援に。 | ○ | ○ | |||||
C4 | バックダッシュしながら前方攻撃し、その後D攻撃になる2段攻撃。 2段目はチャージの入力が必要。属性は1段目のみ。方向転換も可能である。風を入れられた場合の離脱用としても使える。 | ○ | ○ | |||||
C5 | 前方に球状の玉を出現させる。 出が遅く範囲も広くはない。密着して出せばめくることができる。 | ○ | ○ | |||||
JA | 扇を念力で前方に放つ。前方へのリーチが長く、硬直も短い。接近戦での奇襲に使える。 | ○ | ||||||
JC | 空中で一瞬ためて着地時(1人分前に動く)に全方位への平面衝撃波を出す。結構範囲広い。硬直が少ないので、密着時でなければガードされても意外と有利。 | ○ | ||||||
D | 前方に滑るように移動しながら扇を広げて攻撃。 攻撃角度は広く、移動距離は長いので優秀な攻撃。密着している敵には当たらない。攻撃を行ってる際に受けた攻撃は空中ヒット判定 | ○ | ||||||
Evo | N1~N3→C4(一段目のみ)の連撃。8段目に浮かし。9段目に吹き飛ばし。 | ○ | ○ | ○ |
種類 | タイプ | 効果 |
---|---|---|
無双乱舞 | 地点型 | 前方扇状に数本のレーザーを左右交互に放ち、フィニッシュに扇状に拡散したレーザーを同時に放つ。 射程距離は突とC3の間くらい。ヒット判定が一人分前からなので、密着していれば、めくることができる。フィニッシュも吹き飛ばしが無いのでガードされると敵との距離によっては反撃確定になる。 |
真・無双乱舞 | ↑+炎属性。finishで自分中心に全方位の平面衝撃波。この衝撃波はふきとばし判定。 |
制圧―52300,42400,42330
対人―50400,40420,40500,00450,50410
「フハハハハ! 私に逆らう愚かさを知れ!」
馬鹿めが、馬鹿めがッ!でおなじみ、司馬懿 仲達の使用武器。
如何せん非力で、ある程度強化をするまでは対人・拠点・狩り全てにおいて辛い。
他の武器の様に連撃強化してもC3のビームが増えたりしないので、対人では技の組み合わせがカギを握る。
防御も体力も初期値が全武器中最低位なため、無鉄砲に殴りにかかるとあっさり死ねる。
D、C1(盾、陣)、JCなど。
究極の孔雀はサポートとして役に立つので、立ち回りは雑魚狩りを中心に究極強化を維持するのが無難。(無理に敵将を討ち取らない方が吉)
兵糧に行くなら攻撃5あると安定する。4だと無双を上手く当てられなかった場合片方残ったりと不安定。
HPが低い・究極が孔雀という事もあって敵PCが絡んで来る事が多いため、風玉・極鎮などを付けておくと対処が幾分楽になります。
基本はヒット&アウェイで相手との距離を取りながら、C1(盾、陣、砕) C3 C6(盾、陣、砕、衛) JA JC D
これらをうまく使い分ける事が肝心。JCのみとか、C1のみとかやると結構避けらてしまいます。
C1(盾),C3,C4と玉との相性が抜群に良く、ヒット&アウェイを身上とするプレイスタイルが見事にマッチ。 単発攻撃が主体のため、極鎮身石帯を装備した相手でも無双なしで安定してダメージを奪えるのは大きな強み。
相手のHPを半分くらいに出来てるなら、よろけた所を確認してから2倍無双すれば倒せたりします。
無双の最善の使用方法はトドメ用。HP削り目的としてはちょっとキツいかも。遠距離まで届くので、逃げる相手も倒すことができます。逆に至近距離で発動すると当たり判定がなく、相手側はダメージ無しの状態になるのである程度の距離を取りましょう。
(ただし、密着状態より一歩引いたところで撃つとうまい具合にめくれるので、相手のゲージを確認した上で狙って放つも吉。)
相手が立ちっぱなしの状態で発動するとカウンター無双を食ったりガードされるため要注意。狙って無双使わせる場合は例外。
運営に嫌われてるのか、告知無しで修正される謎の武器。
使用者はアップデートの際、無言の修正に注意。
突・・・つけるならC1。対人でそこそこ役に立つ。燕扇のC1中、出は最速。C3での完全な代用は不可。
斬以外ならどの属性とも相性が良いが、味方が攻撃中に手軽に着火出来る炎、
地上判定で殴って貰える氷を付ければ、味方の構成を問わず、安定したアシストが出来る。
砕・・・ダメージはまったく期待できないが、SA+全方位気絶のためあれば役に立つ
盾・・・基本C1推奨刻印。当てやすいが正面からガードされたら死亡フラグ。
風を入れるならこれ。当たり判定はかなり前にあるので、距離をとって打つ。
陣・・・バックダッシュするので牽制やガード回避、範囲ザコ狩りに使える。出は盾より速い。
気絶効果があるため、符水や極鎮を装着出来る。双戟などの瞬間火力が高い武器との相性が良い。
空中判定であるため、追われているときの護身用としても優秀。
衛・・・C6の基本。発動時間が長いので、ブッパがいると使用頻度は激減する。C1が突ならいらない。
覇・・・属性なしで隙だらけなのでお勧めできない、だがかっこいい。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照